2~4歳児向けの小学館の学習絵本、めばえ12月号が11月1日に発売になりました。
本屋さんに並んでいるのを息子が発見して目がキラリーン!!
付録がなんと、大好きなクレーンゲーム!

これは欲しいよねー!買っちゃおうか♩
と、母が欲しくなったのを息子のせいにして購入して遊んでみました(笑)
だって、みんな大好きアンパンマンですよ。ママたちの方が欲しくなっちゃいますよね♩

飾っておきたーい
さ!実際に組み立てて遊んでみての感想を書いていきますよー!
アンパンマン ドキドキクレーンゲームを組み立ててみた
さあこの手の付録、組み立てるのが大変なのは覚悟の上!
と言いつつワクワクしている自分もいたりして。
いざ、組み立て開始。
息子の出来上がるまで続く、「まだ?はやく!」攻撃。

はやくあそびたい!!は・や・くー!!もうすぐできるー!?

ちょ、まてよ!(開始5分しか経ってないよぅ)
これに耐えつつ簡単には壊されないようテープで補強し、じっくり作りあげます。
テープは必須アイテムです!
過去にガチャガチャの付録があったのを知っている人いますか??
それを組み立てる時に面倒くさがってテープを使わずツメを差し込むだけで作ったら痛い目見ました(笑)
何事もじっくり丁寧に、ですね。
そして・・・
カプセルを組み立てるとこんな感じ。
アンパンマン、しょくぱんまん、バイキンマン、ドキンちゃん、だだんだんの5個が入っていました。

ころころしたアンパンマンたちがかーわいいー♩
フォルムの可愛さに母が萌えました(笑)
こんなに可愛い本物のカプセルがついて850円!嬉しいですよね。
カプセルの組み立ては最近4歳になった息子が頑張りました!
なぜかドキンちゃんだけがきつくて私も手こずりましたが、なんとかカプセル完成。
不器用な私がこのクレーンゲームを作るのに要した時間は30分!!
努力の結晶がこちら↓
じゃじゃーん!!!
中のアップ!四角い箱のようなものがアームで、これでカプセルをゲットします。
上から見ると・・・
側面まで可愛いイラストが!

ママ頑張ったから、大事にしてね!だ・い・じ・に・・・ねぇ~??
プレッシャーをかけ、大事にする約束をしました(笑)
実際に遊んでみた
壊れないようにしっかりじっくり完成させたこのクレーンゲームでいよいよ遊んでみます。
このアーム部分には輪ゴムがひっかけてあって、これでスポッとカプセルをキャッチします。
こんなかんじ。
そして手動でウィーンとアームを動かし狙いを定めて・・・
スポッと!!
そーっとゲートまで運んでツメに押し当てると・・・
コロリン!とアンパンマンの顔がついたゲートを通って出てきます。
しょくぱんまんゲットです♩
スポッととるところやツメに押し当てて落とすところは、大人の私でも「おぉー」となりました。
いつも思いますが、この付録を考えている人すごいですよね!
上の5歳の娘も一緒になってワイワイ楽しんでいましたよ♩

子どもたちよ、あとは喧嘩せず大事に壊れないように遊んでくれー
遊び方のアレンジ
息子が遊んでいる途中で、

カプセルの中にチョコレートとおもちゃ入れる!
と言い出しやってみました。
さらに盛り上がる息子と娘!
みなさんも小さいおやつやおもちゃを入れて遊んでみて下さいね。

30分かけて作ったかいがありました
子どもの「大好き×大好き」で最強の付録
アンパンマン×クレーンゲーム。
子どもの大好きが詰まっていますよね。
今月のふろくのクレーンゲーム、発売したばかりにもかかわらず「遊んだよ!」という声がたくさん届いてます😆
めばえっ子のみおちゃんも挑戦してくれました!上手にできるかな?#めばえ12月号 #めばえ #ふろく #アンパンマン #クレーンゲーム pic.twitter.com/6i9Py3pR3C
— 小学館『めばえ』編集部 (@mebae_sho) November 2, 2019
今月のめばえの付録、クレーンゲームだったんだけど(作るのは結構タフだった…)こういうの設計する人本当にすごい。毎月思うけど。だって紙だよ!それである程度の耐久性のあるおもちゃを組み立てられるなんて。しかも誰でもできるようなやり方で。いやーすごい。紙のクレーンゲームすごい。
— たまこ@3歳育児中 (@tamakoro_224) November 2, 2019
毎回めばえの付録がガチで作るのが楽しい…今月号はクレーンゲーム😍✨毎月の私の楽しみ!! pic.twitter.com/4X1SiqVJqR
— ばると (@Barutong) November 2, 2019
このように大好評のようですね。

ぜひぜひお子さんと一緒にワイワイ楽しんでみてはいかがですか?
発売されたばかりのめばえ12月号。一緒に楽しみましょう!
それでは、最後まで読んでくださりありがとうございました。
コメント