我が家が建って半年以上が経ちました。
家は三回建ててやっと思い通りになるというくらい、後悔せず建てるのが難しいです。
我が家も例に漏れず、

あーぁ。こうすればよかったなー
と後悔する箇所が見えてきました。
これから家づくりをする人たちのために私の後悔ポイントを書いていきたいと思います!
流行りのバーチカルブラインドは人目が気になる
スタイリッシュ系の家を建てた我が家はハウスメーカーの方にバーチカルブラインドを勧められました。
↑こういうやつです
↑こんな感じ
勧められてカタログで見たときは、

おぉ!今風でかっこいい!!
と思ったのですがこれが失敗(汗)
バーチカルブラインドを朝の光が入るように開けると、レースカーテンのように隔てるものがないので中からは外がよーく見えます。
外からも、見えづらくなっている窓だとはいえ、そこそこ見えます・・・。
そうなると気になるんです。隣の人の目が。
ソファでゴロゴロくつろごうとしても、隣のおじさんが庭仕事をしているのが見えるのです。
あっちが見る気がなくて見ていなくても、なんだか落ち着かない。
そして一々閉めます。

こんなことなら、レースカーテンにすればよかった
と思いました。
それからバーチカルブラインド、格好いいけどお手入れが面倒。
パチンパチンと金具を外して選択して、あて布をして一本一本アイロンをかける。
・・・面倒くさーーーーい!!
しかも明るいリビングにしたいと思っていた私は限りなく白に近いベージュを選びました。
子どもがべたべた触って汚すわけです。
しわもできて一気に使い古した感じに・・・。
さっと取れて洗えるレースカーテン、良かったなぁって思います。
手入れが苦じゃない人や、庭がちゃんと囲われていて人目が気にならない感じになっているおうちには、良いかもしれません。
テレビを壁かけにしたくて壁を補強したのに・・・
念願の大き目のテレビをかって、壁掛けにしてすっきりさせるはずでした。
が
壁にかけると下から配線がびろーん。
格好悪ーーーい!!すっきりどころかごちゃごちゃ。
結局、置き型にして配線隠してます。

せっかく補強してもらったのになぁ
あとから壁掛けにしている人のおうちに遊びに行くと、配線がない!線一本ない!
なんで???と聞くと壁を二重にして配線を中に隠しているとのこと。
あー勉強不足!悔しい!
壁掛けの金具も純正のを買ってました。(数万円した)
出番なしですよ。どんまい。
北向きの部屋は壁紙を明るく!!
二階の北向きの部屋。
格好いい部屋にしたくて壁紙はグレー、ロールカーテンもダークな感じに。
そしたら朝でも暗い!!
南向きだったら良かったのでしょうが、北向き・・・。日も当たらず壁紙も暗い。
まぁ旦那の部屋で、日中あまり使うこともないのでまだ良かったのですがすこーし後悔ポイントです。
やっぱり明るい部屋がいいですよね。
玄関収納は大きすぎることはない
玄関収納、あればいいよなぁ程度で特に大きさなどはこだわらず作ってもらいました。
完成当初、

これだけ収納あれば余裕でしょ!
と思っていたのですが、実際住んでみるとあふれる物たち。
4人分の靴に、上着、帽子、我が家は虫取り網や草取りの道具なんかも置いています。
うーん、もう少し大きくても良かったかな、と思います。
片付けが苦手な私。とにかく収納たくさん作ってくださいとお願いしました。
満足感もありますが、もっと広い家を建てられたとしたら、もっと収納を増やすと思います!
玄関収納、悩んでいる人がいたらまずなにを置くのかリストを作ってみてください。
洗濯、外干し派の人はベランダを広く
我が家は最初ベランダを広くとるはずでした。
私が洗濯物を外に干す派だからです。
でも、部屋数も欲しい・・・となったときにベランダの広さより部屋数をとりました。
考えて決めたことなので後悔はしていませんが、やっぱりベランダ狭いなって思います。
毛布やタオルケットなど干すとなるとぎゅうぎゅう詰めどころかベランダに干しきれず、室内のホスクリーンに干しています。
ぎゅうぎゅうに干しすぎて、乾いていないこともありました(笑)
実家の母が広々とたくさん洗濯を干しているのを見ると、いいなぁって思います。
それから我が家のベランダ、屋根を深くつけすぎたのか日当たりが悪かった・・・
せっかく干してもなかなか日が当たらないと残念な気持ちになります。
最近は室内干し派の人が多いとのことですが、私のように外干し派の人はぜひ、ベランダの日当たりを確認してみて下さいね!
完全に思い通りの家を建てるって難しい
最初にも書いた通り、家は三回建ててやっと思い通りになる。と言いますが、実際に三回も建てられる人ってそうそういないですよね。
我が家も何度も何度も打ち合わせをして、間取りなども何回も書き直して頂きました。
後悔のない家づくりのために、たくさん勉強して、家を実際に建てた人の声を聞いてみて下さい。
そして要望は細かく担当さんに伝える!納得するまでお話ししましょう。
高い買い物なので遠慮はいりませんよ♩
我が家もこれ以上後悔が出てこないことを祈りますが、また出てきたら書きたいと思います(笑)
みなさんが素敵な家を建てられますように!
コメント