
毎月毎月PMSが超超辛すぎるはなです
PMSって知っていますか?
簡単に言うと生理前のイライラや体の不調のことなのですが、私、これが本っっっ当にひどい!
膝から崩れ落ちるくらいのイライラと悲しみに襲われます。
頭では、あぁPMSだな、ってわかっているのですがどんなに落ち着けと自分に言い聞かせてもどうにもならないんですよね。
そしてPMSだと気づかず、イライラと戦っている隠れPMSの人もたくさんいます。
なので今回はそのにっくきPMSについて書いていきたいと思います。
PMSってなに?どうしてなるの??
まず、ざっくりPMSが辛い・・・と言っているけれど、PMSってなにか知っていますか?
PMSとは生理前におこる体の不調のことで、だいたい生理一週間前くらいから始まります。
ホルモンの変化のせいと言われていますよね。妊娠中に似た症状になるようです。
気分が落ちてきたときにカレンダーを見ると

あぁ、なるほど
となります(笑)
PMSの症状にはどんなものがあるのでしょうか。
私も、食欲が増し、ひたすら眠くなります。そういえば、妊婦の時もどうしようもなく眠くて、眠気に逆らえず気づいたら寝てたことが・・・
育児中のイライラは辛い
普段なら許せることでも、許せなくてイライラして怒鳴ってしまったり、イライラを通り越して時には涙が出たり・・・。
自分でもPMSだってわかってる。だけど抑えられないイライラ。
子どもにイライラをぶつけてしまったことに自己嫌悪。
子どもを寝かしつけ終わり、ごめんね。明日こそ、明日こそはPMSに負けずに子どもと楽しく過ごしたい!と思うのですが、生理が始まるまではやっぱりこの繰り返し。
まずは周りの人に理解してもらう
育児のパートナーに理解してもらいましょう。
多くの場合が旦那さんですね。
理解してもらわないとイライラが増幅する緊急事態になるので、PMSひどいよって人は一人でイライラせず、なんでイライラするのか、どうしてもらいたいのかを話しましょう。
実家・義実家にいる場合はお母さんの理解もあるとさらにいいと思います。
でもこのPMSを男の人にわかってもらうのってなかなか難しいですよね。
もうこれは、根気よく説明しましょう!これしかないです。
私もPMSがくるたびに体調が悪いこと、心も自分でコントロールできなくてイライラをぶつけてしまうこと、普段許せることが許せなくなることをたくさん話しました。
その時にはもちろん、

しょうがないでしょ!!
っていう態度ではなく

本当に辛いの。理解して助けてほしい。
と切実に訴えてみて下さいね。
そして時にはネットの情報を読んでもらったり・・・
生理前・・・?ポカーン
だった夫が涙ながらに訴え続けた結果、何も言わずに家事をしたり育児を率先してやってくれるようになりました。
言葉をかけられるより、そっとしておいて家事育児をするのが一番いいと察してくれたのでしょうか(笑)

大正解!!笑
別室で冷静になる?・・・無理!
よく言われるのが、「イライラしたら別室に移動して冷静になりましょう」ということ。
いやいや、なれますか?
お母さんがいなくて探しにくる子どもたち。
鍵かけて閉じこもっているとわかると部屋の前で泣き始めます・・・。
普段、トイレにまで追いかけてくるのに一人になるなんて無理ですよ。
籠ったことで泣かれてますます負の感情が出てくるのです。
もう、こうなったらリビングに布団しいて横になりましょう。ソファの上でもいいです。
きっとお子さんが起きて起きてって言うかもしれません。
おやつに頼るもよし、DVDに頼るもよし、youtubeに頼るもよし。
いつも閉まったままで出さないようなおもちゃを出すと意外と集中して遊んでくれたりもします♩
粘土や折り紙出してそばで横になって「上手ーすごいねー」と声掛けだけするのもありですね。
お母さんは辛いのです。

数十分くらい、危険なこと以外はありにしませんか?
15分くらいでも目をつむって横になるとだいぶ体が楽になりますよ。
ちなみにうちの子はだいぶ大きくなって、(時計の)長い針が〇になるまで少しだけ寝かせてちょうだい、そしたら○○して遊ぼう。と言うと

あと少し、あと少し
と隣で言ってはいますが、横にならせてくれるようになりました。
お母さんも具合悪い時があるのよ、と子どもにわかってもらうのも体を休めるコツです。
お母さんだって人間です。万能ではないのです。大丈夫、体調が回復したら笑顔で思い切り抱きしめて一緒に遊びましょ♩
漢方やサプリに頼ってみよう 食事改善も忘れずに!
私が使っているのはルビーナです。あんまりにひどいPMSで薬局に行ったときに薬剤師さんにすすめられて買ってみたところ、イライラが軽減しているような感覚がありました。
↓タケダの漢方薬ルビーナ
PMSそろそろだなーっていうときから飲むようにするとさらに効果的でしたよ。
味はまぁ漢方独特の感じはありますが、すっごく不味い!というわけではないので一度試してみて下さい。
他には鉄が効いたよっていう声もみかけました。
生理前のイライラ改善には規則正しい生活が大事!体内でセロトニンが増えると改善しやすい!セロトニンの素のトリプトファンやビタミンB6を含む食材(バナナ、納豆、豆乳など)を摂るのも良い!鉄不足でも悪化するので鉄分(ヒジキ等)補給してバランスが良い食事が大事です!!
— 健康ヲタ (@kenko_ota) October 12, 2019
生理前のイライラ、PMSがひどい方なんですが、葉酸&鉄サプリを飲みはじめた。命の母ホワイトより効き目がある気がする。
ちなみにスギ薬局セレクトのやつです。妊婦でも授乳中でもないけど。 pic.twitter.com/HL6MzU7BHZ— beni02017 (@beni02017_) October 5, 2019
このような口コミを聞くので気になっているのですが、鉄のサプリを取ると便秘になることもあるそうなので気を付けて下さいね。
やはり食事でとるのが一番だと思うので、鉄分の多い食材を載せておきます。
肉 魚 卵 牛乳 チーズ etc…
さらにビタミンⅭを含む食材を一緒に接種すると鉄の吸収がよくなりますので、ぜひ一緒に食べて下さいね。
また、生理前は甘いものやカフェインを含むもの、お酒などは控えたほうがいいようです。とはいっても生理前って甘いものが食べたくなりますよね。ストレスにならない程度に制限してください。
PMS期をなるべく楽しく乗り越えたい
辛いPMS。イライラしている自分は本当に嫌になりますよね。
イライラをぶつけてもう子どもに悲しい思いをさせたくない!!
身体改善しつつ、うまく付き合っていけたらいいですね。
ご飯は買ってきてもいいです。掃除も2日3日さぼって少しくらい埃がたまっても死にません。
手を抜けるところは手を抜いて、旦那さんや周りに理解協力してもらって、たくさん休んで・・・大切なお子さんたちと笑顔で過ごせますように!

みんな一緒です。一人で涙しないで下さいね!
コメント