ただいま私、妊娠初期であり絶賛つわり中でございます。
幸せなこととはわかっていても、つわりって本当につらいですよね。なんとか身体を引きずって出勤していますw

いつまで続くんだ・・・。
幸い私はひどい人に比べたら軽い方ですが(調子よければパソコンに向かえる)、それでもつらい・・・。つわりっていろいろな種類がありますが、私の場合は1人目も2人目も、そして今回3人目も食べづわりです。
本当は安定期に入ってから報告したりするものなのでしょうが、この記憶に新しいうちに・・・というか真っ最中の今だからこそつわりに苦しむ人に寄り添えるのでは!?と思って公開することにしました。
早いと妊娠超初期、4週~始まる人もいると言われているつわり。ちなみに私は今6週です。
今回は私も苦しんでいる食べづわりの乗り切り方について書いていこうと思います。最初にも書いた通り今まさにつわり中なので、ゆっくり書いていきますw
こんな人に読んでほしい!
・これからつわりくるかな?と不安な人
・絶賛つわり真っ最中の人
・食べづわりの人
・最愛の奥さんがつわりで苦しんでいる人
つわりのあれこれ
私の場合、空腹になると気持ちが悪くなる食べづわりです。それに加えて24時間船酔いのような感覚。
つわり経験したいぜっていう男性はちょっくら船に揺られてくるとわかりやすいかも・・・。
私も妊娠に気づいた次の日(5週)からなんとなーく気持ち悪くなり、そこからどんどん気持ち悪さを増している感じです。
タスケテ。
つわりがおこる理由
妊娠初期の吐き気や嘔吐、その他体調不良をつわりと呼びます。
つわりがおこる理由は・・・
・黄体ホルモンによる消化機能の低下
・妊娠による精神的ストレス
辛すぎる人はお医者さんに要相談、精神的ストレスは改善できるのならしたほうが良いでしょう。
妊娠初期はパートナーとのことだったり、家庭でのことや金銭面のことなど、いろんなことでネガティブになりがちだと思いますが、周りに話せることは話して少しでも心を軽くできるといいなと思います。幸せな妊婦さんが増えると良いな。
つわりの種類
つわりって聞くと、ドラマなどでも「うっ・・・もしかして!?」というシーンがあるように真っ先に嘔吐が思い浮かぶかと思いますが、つわりも十人十色です。
・食べづわり
・眠りづわり
・よだれづわり
・においづわり
①吐きづわり
一日中吐き気、嘔吐が止まらない吐きづわり。友人は

妊娠初期に7キロも痩せた・・・
とげっそりしていました。入院した友人もいます。
胃の中が空になっても吐き気がおさまらないことも多々あるため辛いです。
可能であれば食べられるものを食べられるときにすこーしずつでも食べられると良いですね。
②食べづわり
はい!私です!!空腹になると強烈な吐き気が襲ってきます。
仕事中空腹になるのが怖いのですが、気張っているからか今のところは大丈夫。
寝起きはどうしても胃が空になるので最悪です。
③眠りづわり
私はこれもあります。妊娠に気づく前やたらと眠くて起き上がれなかったので、疲れているんだなぁなんて思っていました。
原因ははっきりわかっていないそうなのですが、倦怠感と眠気に襲われるつわり。もしかしたら怠けているように見えるかもしれません。
でも、そんなこと言ったってしょうがないじゃないか。どう自分じゃどうしようもないんです。
パパさんはそっと毛布を掛けてあげて下さい。
注意力も落ちてしまうので運転や料理などの負担を減らすようにしましょうね。
④よだれづわり
聞いたことない人もいるかな?口の中が唾液でいっぱいになり、飲み込んでも気持ち悪い。寝ている間に枕が濡れる・・・なんてこともあるみたい。
対策としては吐き出せるように洗面器を近くに置いたり、外出時はタオルを持ちましょう。
⑤においづわり
妊娠初期はにおいに敏感。家の前を通るとその人の家のにおいがする・・・と苦しんでいる人がいました。
また、今まで良いにおいと感じていたにおいまで、このにおいづわりによってだめになることも。
ご飯の炊けたにおい、料理のにおい、人のにおい、湯船の蓋を開けたときの湯気のにおいなどなど、人によって様々です。
においづわりに苦しんでいる人、マスクのにおいはどうですか?大丈夫そうであればマスクの着用をおすすめします。
辛い食べづわり、どうやって乗り越える?
さてさっきからずっと言っている通り私は食べづわりです。私の場合は空腹になると一気に胃酸が上がってくるようなそんな感覚がします。
一人目も二人目も食べづわりでした。そして今回の三人目も・・・もれなく食べづわり。
一人目の時は食べわりだと気づかずにしばらく苦しんでいたら実家の母から、

私に似れば食べづわりだから、とりあえずなにか食べてみて
と言われたので一口ゼリーを食べてみました。一口目は強烈な吐き気。でも頑張って何口か食べていると・・・なんと吐き気がおさまってきたのです!!
辛くてしょうがなかった私は歓喜しました(涙)
それが私と食べづわりの出会いですw
今回は私が一番苦しんでいる食べづわりの乗り越え方を掘り下げていきますね。
寝起きが一番気持ち悪いので枕元に○○
食べづわりは胃に食べ物がなくなると気持ち悪くなります。(常に食べていないと気持ち悪いという人もいるようですが)
私の場合胃がすっからかんになるせいなのか、寝起きが一番気持ち悪いです。
その状態で朝食づくりは困難なので、私は枕元におにぎりやクッキー、ゼリー飲料などを置いておいて起き上がる前におなかに入れています。
妊娠初期にとると良いとされている葉酸入りのグミなども売っているのでぜひぜひ♩
葉酸については下の方でサプリも紹介していきます。
食べづわりは空腹になってしまったあとの一口目がかなりの吐き気を誘うのですが、そのあとちびちび食べていれば落ち着いてくるのでそしたら活動開始!
ベッドで食べる・・・少々お行儀が悪いですがやむをえませんw試してみて下さいね。
長時間口にとどめておける物を食べる
気持ち悪いからと言ってあれもこれもと食べたいものを食べていると、どんどん太ります。つわりで7キロ痩せた友人と、毎回妊娠初期から順調に体重を増やす私。
妊婦の太りすぎは良くないので、常に家にはアメやガムなどの口の中に入れておける物を用意しています。
食事量は一回の量を少なく、回数は多く
私が今食べたくてしょうがないものは
・マックのポテト
・麺
はい、そろって高カロリーです。食べづわりだからと言ってこれを好きなだけ食べたらもちろん太りますよね。上にも書いた通り妊婦の太りすぎは良くないです。
いくら体重管理は食べづわりが終わってから・・・と思ってもどんどん増えていく体重を止めることはなかなか難しい・・・。
なので気持ち悪くなりそう・・・と思ったらおにぎりを一口パク。なるべく全部は食べません。塩っ気が胃にしみて心地よくて誘惑に負ける時もありますがw
あとは野菜を入れたあたたかいスープなんかも体を温めつつ胃がほっとするのでおすすめですよ。
今肉好きだと公言していた私が、焼肉よりステーキよりハンバーグよりも魅力的に感じる食べ物が梅おにぎりです。不思議ですよねぇ。
仕事中は・・・
仕事している妊婦さんだと、なかなか食べ物を口にいれているのは難しいですよね。職場の方々に理解を得てアメなどを許してもらうのが一番いいとは思います。
ですが私も職業柄(保育士)、勤務中は食べ物は食べられません。終わってすぐに口に入れられるようにカバンにはアメ、ガム、おにぎりを用意しています。
ストレスをためないように
太ることを気にしすぎて気持ち悪さを我慢したりすると大きなストレスがかかります。ストレスは妊婦さんにとっても、赤ちゃんにとってもよくありません。
なので気持ち悪さは我慢せず接種カロリーが高くなりすぎないように工夫して少しでも楽に食べづわりを乗り越えられるようお互いに頑張りましょうね。
妊娠初期には葉酸
途中ちょこっと紹介しましたが、妊娠に気づいたら葉酸を積極的にとるといいですよ。普通の人なら食事をとっていれば葉酸は不足しないのですが妊婦さんは葉酸をとても必要とするので不足しがち。
ましてやつわりで思い通りに食事がとれないとなると・・・確実に足りなくなっていますよね。
葉酸をとることで・・・
・発育不全を防ぐ
・細胞が正確に分裂→赤ちゃんが育つ
こんな感じです。
食事でとるとなると、アスパラ16本、ほうれんそう一束などなど、なかなか難しい。というわけでサプリがおすすめ。
葉酸については、次回の記事でもっと詳しく書いていきますね。
まとめ
新しい命を授かったところでおそってくる苦しいつわり。幸せな気持ち悪さ・・・と思えたら一番いいけれど、この気持ち悪さはなかなかそうはいきませんよね。一人目の初食べづわりでは、いつまで続くのかと泣いたこともあります。
うまく自分に合ったつわりの対処方法を見つけて乗り越えられるようにお互い頑張りましょ!
私も食べづわりと戦いつつ這うようにして何とか毎日出勤していますw
可愛い赤ちゃんに会うために、みんな、がんばるぞー♩
コメント