
わんまいるを産後のママにぜひ使ってもらいたい!!わんまいるで体力回復しよ♩
おいしい・簡単・栄養たっぷりの冷凍惣菜わんまいるは、産後ママみんなに使ってほしいサービスです。
妊娠中のママのための雑誌、たまごクラブでも何度も紹介されているんですよ。
今は各産婦人科で豪華な食事を出してもらえますよね。
自宅に帰ってからも、プロに作ってもらった美味しい料理を食べたくないですか?

産後は料理なんてできないほど身体にダメージ受けているもんね
それではどうしてわんまいるが産後ママにぴったりなのか、デメリットとメリットに触れながらお伝えしていきます。
- わんまいるを産後ママが頼むデメリットとメリット
- 産後は健幸ディナーセットがぴったり

わんまいるを産後に頼むデメリットとメリット
最初にわんまいるを産後に頼むデメリットとメリットについてお話していきます。
とっても便利でおいしいわんまいるですが、メリットだけではなくデメリットもあります。
どちらも読んでみたうえで、妊娠中のママや産後ママのお役にたてたらなと思います。
わんまいるを産後に頼むデメリット
わんまいるを産後に頼むデメリットはこちら。
- 値段が高い
- メニューの選択肢がない
- 宅配を受け取る必要がある
さっそくデメリットを1つずつ説明していきますね。
デメリット①:値段が高い
わんまいるを産後に頼むデメリット1つ目が「値段が高い」ということ。
わんまいるは決して安いとは言えないお値段なので、定期購入となると躊躇する人もいるかもしれません。
ただ、産後の数ヶ月だけ利用するとすればどうでしょうか。
1週間に1度、夫婦2人分のわんまいるのおかずを1ヶ月間頼んだとしたら金額は以下の通りです。
8895円×4週間=35580円
ちなみに北海道・沖縄は送料が1950円で高くなってしまいます。
1ヶ月35580円は決して少ない出費ではないですが、ラクラク美味しいご飯が食べられるなら産後の間だけでも頼んでみていいかもしれません。
というか産後ママはこういうサービスをフル活用してゆーっくり身体を休めてほしいなと思います。

産後無理して料理するのは本当に大変だし、精神的にも良くないよ
わんまいるを使ってみたいけど金銭的に気になる・・という人は「産後回復するまで」「〇ヶ月間」など期間を決めてわんまいるを利用すると良いですよ。
解約もメールか電話で簡単にできるので心配いらないですよ。違約金なども発生しません。
ちなみにその欲しい時に都度購入することもできるのですが、都度購入より定期購入の方が安く買えるので定期購入にした方が断然お得にわんまいるを利用できます。
でも、そんなに毎日いらないし・・・と言う人は配達停止や再開は無制限で何度もできるので、安心してくださいね。

デメリット②:メニューの選択肢がない
わんまいるを産後に頼む2つ目のデメリットが、「メニューの選択肢がない」ということ。
わんまいるは毎週決められたメニューが届くので、残念ながら自分の食べたいものを選択することができません。
産後ママって、その日の気分や睡眠時間、体調によって食べたいものが変わってきちゃうんですよね。
ただ、他のミールキットと違って5日分のおかずが冷凍で一気に届けてくれるので、その中で気分に合わせて組み合わせて食べてみてもいいかもしれませんね。

5日間で和洋中いろんなおかずが届くので、きっとどれかは気に入るものがあるはず♩
どうしても今夜はコレが食べたい!!!という日もあるかもしれません。
そんな時はあとで食べるようにとっておきましょ!
わんまいるのおかずは冷凍なので賞味期限が長いです。というわけで毎日食べなくても大丈夫ですよ。
デメリット③:宅配を受け取る必要がある
わんまいるを産後に頼む3つ目のデメリットが「宅配を受け取る必要がある」ということです。
産後って身なりを整える気力がなかったり、朝も夜もなく授乳していて常にお疲れモード。

人と接するのもなんだか億劫だよね
そんな中一瞬とはいえ宅配を受け取る必要があるのはちょっと面倒ですね。
わんまいるの配達はクロネコヤマトなので、その配送時間に準じて配達されます。
遅い時間まで指定できるのでありがたいですね。
わんまいるの発送完了のメールが配信されるのですが、それに伝票番号が記載されています。
それを見て配送業者へ連絡し、旦那さんがいる時間や赤ちゃんがお昼寝していないであろう時間(予想が難しいですが)を選んでお願いすると負担が少し減りそうですね。
わんまいるを産後ママが利用するメリット
次に産後ママがわんまいるを利用するメリットをお伝えします。
メリットは以下の3つ。
- 調理方法が簡単すぎる
- 買い出しに行かなくていい
- 栄養満点ごはんで産後の体力回復
産後は少し動くのも大変。体力回復はとっても重要!

これから出産を控えているママさん、必見!
そしてメリットを見て分かるように、わんまいるは産後ママだけではなく体調がすぐれなかったりおなかが大きくて動くのが大変なママにもぴったりですよ。

妊娠中も産後も、少し立っているだけでも大変だもんね

メリット①:調理方法が簡単すぎる
わんまいるを産後に利用するメリット1つ目は、「調理方法が簡単すぎる」ということ。
わんまいるはいいぞ〜
安心安全でめちゃおいしくて娘にもあげられてご飯作る元気ない産後に大活躍…特にお魚が好きでお魚だけとか頼んでみたりしてる…♡
メニューもいっぱいだからおすすめ♡ pic.twitter.com/W7J8XRFeXd
— き®︎@アカウント引越し中 4m♂(39w) (@bkn_sheeq) February 6, 2021

私も3回出産を経験していますが、産後は本気で動けない!
産後はズタボロの身体で24時間赤ちゃんのお世話。料理なんかする暇も気力もなし。
産後無理する歳とったときに響いてくるとよく聞くし、わんまいるに限らず頼れるものはなんでも頼ったほうが絶対良い!
そんな産後の救世主であるわんまいるの健幸ディナーセットがこちら。
- 国産牛の肉豆腐
- かぼちゃとしめじの煮物
- 三日とろろ
このおかずをどうやって用意したかというと・・・

湯銭!流水解凍!以上!!
とっても簡単すぎる・・・。ありがとうわんまいる。
これなら産後ママにもすぐできます。というか、これくらいならパパにやってもらいましょう(笑)
ちなみに卵は自宅にあったものです。国産の牛肉はぷるぷる。煮物やとろろは優しい味。
ご飯だけ炊いてしまえば超!立派な夕食の完成。
男の人にとってはおかずが少なめに見えるかもしれませんが、味がしっかりついているのでご飯がすすんでおなかもいっぱい!
わんまいるは産後のママだけではなく、パパも上の子たちも美味しくたっぷり食べられますよ。
うちの子どもたちも夫も、ちょっと悔しいけどわんまいるのおかずを出すと喜びます(笑)
メリット②:買い出しに行かなくていい
わんまいるを産後に利用するメリット2つ目は「買い出しに行かなくていい」ということです。
産後に何を作るか考えて買い物に行くって大変だし、産まれたばかりの赤ちゃんは連れていけないですよね。
わんまいるを利用していれば買い出しの大半を占めるであろう夕食の買い出しが必要なくなります。
あとの朝食・昼食用の簡単なものやおやつはパパにお願いして、ママはゆーっくりしましょうね。

産後ママと赤ちゃんを守るパパさんたち、よろしくお願いします!
メリット③:栄養満点ご飯で産後の体力回復
産後のママは出産でかなりの体力を使い、栄養は授乳で赤ちゃんに持っていかれてしまいます。
だから栄養バランスのいい食事をとって力をつけなければいけません。

栄養とるために料理をして疲れてしまっては本末転倒だよ

産後ママはいろんな食材を使って栄養たっぷりのごはん作りをわんまいるにお任せするべき!
ちなみに冷凍惣菜やミールキットって今いろいろありますが、口コミを見たり実際食べてみておいしさはわんまいるがイチオシ。
産後の食事、重視するのは栄養面だけで良いですか?
産後は人生の中で特別な期間!どうせならちょっと高くてもおいしいものを食べたいですよね。
わんまいるは今まで私が食べてきたミールキットの中で一番おいしいと感じました。
馴染みのある、ほっとする味なんです。

出産頑張ったもん。小さな赤ちゃんのお世話も朝昼晩頑張ってる!おいしいごはんは産後のご褒美だよ♩

産後は健幸ディナーセットがぴったり
わんまいるにはびっくりするほどたくさんの商品があります。
その中でも産後ママには定期的に食事を届けてくれる健幸ディナーセットがぴったり。
健幸ディナーセットは主菜1副菜2が1セットになったものだよ。

これは健幸ディナーセットの中華のセットだよ
わんまいるの健幸ディナーセットが産後ママにぴったりな理由はこちら。
- 管理栄養士が考えた冷凍おかずが届く
- 和洋中の飽きが来ない献立
- 誰でも美味しく食べられる
それでは詳しく見ていきましょう。
管理栄養士が考えた冷凍おかずが届く
わんまいるの健幸ディナーセットの献立は管理栄養士さんが考えてくれています。

だから栄養たっぷりなんだね!栄養がたくさん必要な産後ママにぴったり♩
さらにおかずは冷凍で届くので、何か予定ができたり他の物を食べたい気分のときでもあとにとっておくことができます。
冷凍ではないミールキットだと早めに食べなければいけなくて不便なんですよね。
こんなふうに1日分ずつ小分けになって届くんですよ。
主菜と副菜をばらばらにすれば、食べる組み合わせも気分に合わせて自由♩
和洋中の飽きがこない献立
わんまいるの献立は1か月毎日違うものが届きます。
和洋中のいろいろな料理が届くので、外食できない産後には本当にうれしいです。
お魚料理やお肉料理もまんべんなく入っているんですよ。
誰でもおいしく食べられる
わんまいるのごはんは小さな子からお年寄りまでみんなおいしく食べることができます。
しっかりめの味付けで子供や男性にもとってもうけがいいです。
量が少ないという口コミもありますが、味がしっかりしているので白米も進む進む♩

美味しいおかずでホカホカご飯もたくさん食べてもらいましょ。
主菜は味が濃いめですが、副菜はやさしい味のものが多いので、小さな子にもとりわけできます。
我が家のもうすぐ1歳になる息子にも、あげてみましたが喜んで食べてくれましたよ~。

産後はわんまいるに頼って体力回復を
わんまいるを産後ママが利用するデメリット・メリットや、産後ママにぴったりの健幸ディナーセットについて紹介しました。

妊娠出産は人生の一大イベント!
産後のママにお疲れさまの意味も込めて、わんまいるを使ってみてほしいなと思います。

産後くらいちょっぴり贅沢しちゃってもいいじゃない
わんまいるの簡単栄養満点ご飯で心も体もゆっくり休めてぐーんと回復しちゃいましょう♩

コメント